Youtubeのチャンネルで

気になる英語ニュース「Temu、米国への直送停止!関税強化を受けた戦略転換」

tsuyo4wa

こんにちは!エミリーです。毎日海外のニュースをひとつピックアップして伝える「エミリーの気になるニュース」のコーナーです!

今回は、人気の通販サイトTemuが、米国の関税引き上げを受けて、中国からの直接発送を停止したというニュースを取り上げます。これにより、アメリカのユーザーは一時、高額な輸入手数料を請求されたようです。

私もTemuをチェックしていたので、この大きな方針転換には驚きました!グローバルなECビジネスや国際情勢の変化について考えさせられますね。

このニュース記事を題材に、関連する英語表現などを学びながら、国際的なビジネスの動きについて理解を深めていきましょう!

エミリーのニュースかんたん解説

Chinese retailer Temu has shifted strategy in the face of U.S. tariffs. Through executive order, President Donald Trump has ended the so-called de minimis rule, which allowed goods worth $800 or less to enter the country without tariffs. He’s also increasing tariffs on Chinese goods by more than 100%.

CNBC reports that Temu was affected, with U.S. shoppers seeing “import charges” between 130% and 150% added to their bills. Now, however, the company is no longer shipping goods directly from China to the United States. Instead, it only displays listings for products available in U.S. warehouses, while goods shipped from China are listed as out of stock.

“Temu’s pricing for U.S. consumers remains unchanged as the platform transitions to a local fulfillment model,” a Temu spokesperson said. “All sales in the U.S. are now handled by locally based sellers, with orders fulfilled from within the country.” The company is actively recruiting U.S. sellers.

エミリーのニュースかんたん解説の日本語訳

中国の小売業者Temuが、アメリカの関税措置を受けて戦略を変更しました。トランプ大統領が大統領令により、800ドル以下の商品が無関税で輸入できる「デミニミスルール」を廃止。さらに中国製品への関税を100%以上引き上げています。

CNBCによると、Temuも影響を受け、アメリカの買い物客は請求額に130%から150%の「輸入手数料」が追加される事態に。しかし現在、同社は中国からアメリカへの直接発送を停止。代わりに、アメリカ国内の倉庫にある商品のみを表示し、中国発送の商品は「在庫切れ」としています。

Temuの広報担当者は「プラットフォームが現地フルフィルメントモデルに移行する中で、米国の消費者向けの価格設定は変わりません」「米国内での販売はすべて、現地に拠点を置く販売者が担当し、注文は国内から処理されます」と述べています。同社は積極的に米国の販売者を募集しているとのことです。

覚えておきたい英単語・英語表現

今回のニュースに関連して、国際貿易やビジネス戦略でよく使われる英単語や表現をピックアップしました!例文と一緒に覚えて、使ってみてくださいね。

  • tariff: (名詞)関税
    The government imposed new tariffs on imported goods.
    政府は輸入品に新しい関税を課しました。
  • executive order: (名詞)大統領令
    The president issued an executive order to change the policy.
    大統領はその政策を変更するために大統領令を発令しました。
  • fulfillment model: (名詞)フルフィルメントモデル(商品の受注から配送までの一連のプロセス)
    The company shifted to a local fulfillment model to reduce shipping times.
    その会社は配送時間を短縮するために、現地のフルフィルメントモデルに移行しました。
  • logistics: (名詞)物流
    Efficient logistics are crucial for online retailers.
    効率的な物流はオンライン小売業者にとって非常に重要です。
  • pivot: (動詞)方向転換する、軸足を移す
    The startup had to pivot its business strategy due to market changes.
    そのスタートアップは市場の変化によりビジネス戦略の方向転換を余儀なくされました。

友達とこのニュースについて話してみたよ!

ニュースについてディスカッションをしてみました!話し合うことで英語力がアップしますので、私たちの会話フレーズを参考にお友達と話をしてみてくださいね!

Emily: 10minガール。サイトの運営者。
Sara : エミリーの友達。グラフィックデザイナー。
Jake : エミリーの友達。旅行ライター兼ブロガー。

Emily: Hey Sara, Jake! Did you see the news about Temu? They’ve stopped shipping directly from China to the US because of the new tariffs.

Sara: Wow, really? I heard about the tariff hike, but I didn’t realize Temu made such a drastic change. That must be a huge shift for their logistics.

Jake: Yeah, I read that US shoppers were suddenly seeing massive import charges, like over 130%! It makes sense they’d switch to using US warehouses only.

Emily: Exactly. They’re saying prices won’t change for US customers because everything will be fulfilled domestically now. It sounds like they’re focusing on recruiting US-based sellers too.

Sara: That’s interesting from a design perspective too. They’ll need to make the platform appealing for local sellers. I wonder how the user interface will change to highlight domestic products.

Jake: And from a travel writer’s view, it highlights how quickly international trade policies can impact global businesses and consumer access. It might even affect what kinds of goods people can easily buy online internationally.

Emily: It really makes you think about the complexities of global e-commerce. They had to pivot their entire US strategy almost overnight.

Sara: It’s a good reminder that businesses constantly need to adapt. I wonder how this affects other Chinese e-commerce platforms shipping to the US, like Shein?

Jake: Good point. They might face similar pressures. This could reshape the competitive landscape for affordable online shopping in the US.

Emily: Definitely. It’ll be interesting to see how this plays out. Maybe we can track the developments as part of our English news discussions?

Sara: Great idea, Emily! We can discuss the business vocabulary and the implications together.

Jake: Count me in! It’s a fascinating real-world example of global economics impacting everyday shopping.

会話の日本語訳

エミリー:ねえ、サラ、ジェイク!Temuのニュース見た?新しい関税のせいで、中国からアメリカへの直接発送をやめたんだって。

サラ:え、本当?関税引き上げの話は聞いてたけど、Temuがそんなに大きな変更をしたなんて知らなかったわ。物流にとっては大きな転換ね。

ジェイク:うん、アメリカの買い物客がいきなり130%以上の莫大な輸入手数料を請求されたって読んだよ!アメリカの倉庫だけを使うように切り替えるのは理にかなってるね。

エミリー:そうなのよ。これからは全部国内で処理されるから、アメリカのお客さんの価格は変わらないって言ってるわ。アメリカの販売者を積極的に募集することにも力を入れているみたい。

サラ:デザインの観点からも興味深いわね。現地の販売者にとって魅力的なプラットフォームにする必要があるもの。国内の商品を目立たせるために、ユーザーインターフェースがどう変わるのかしら。

ジェイク:旅行ライターの視点から見ると、国際貿易政策がいかに早くグローバルビジネスや消費者のアクセスに影響を与えるかを浮き彫りにしてるね。人々が海外からオンラインで簡単に買える商品の種類にさえ影響するかもしれない。

エミリー:本当にグローバルな電子商取引の複雑さを考えさせられるわ。ほぼ一夜にして、アメリカでの戦略全体を方向転換しなきゃならなかったんだもの。

サラ:企業は常に適応する必要があるってことを改めて思い知らされるわね。これが、Sheinみたいな他の中国のECプラットフォームのアメリカへの発送にどう影響するのかしら?

ジェイク:いい点だね。彼らも同じようなプレッシャーに直面するかもしれない。これはアメリカでの手頃なオンラインショッピングの競争環境を再形成する可能性があるよ。

エミリー:本当にそうね。これがどう展開していくか見守るのは面白そう。私たちの英語ニュースディスカッションの一部として、この動向を追ってみない?

サラ:いい考えね、エミリー!ビジネス関連の語彙や、このニュースが持つ意味合いについて一緒に議論できるわ。

ジェイク:僕も参加するよ!世界経済が日常の買い物に影響を与える、魅力的な現実世界の例だね。

もっと!ニュース本文で使われている英単語・英語表現

ニュース記事の中で実際に使われていた単語もチェックしましょう!文脈の中でどう使われているかを見ると、理解が深まりますよ。

  • retailer: (名詞)小売業者
    Temu is a popular Chinese online retailer.
    Temuは人気の中国のオンライン小売業者です。
  • de minimis rule: (名詞)デミニミスルール(少額貨物の免税制度)
    The end of the de minimis rule affects many international shippers.
    デミニミスルールの廃止は多くの国際輸送業者に影響を与えます。
  • import charges: (名詞)輸入手数料
    Shoppers were surprised by the high import charges on their bills.
    買い物客は請求書にある高額な輸入手数料に驚きました。
  • out of stock: (形容詞句)在庫切れ
    Goods shipped from China are currently listed as out of stock.
    中国から発送される商品は現在、在庫切れと表示されています。
  • recruit: (動詞)募集する、採用する
    The company is actively recruiting U.S. sellers.
    その会社は積極的に米国の販売者を募集しています。

さらに!覚えておきたい関連する英単語・英語表現

今回のニュースに関連する、もう少し広い範囲の単語も覚えておくと、会話の幅が広がりますよ!

  • trade policy: (名詞)貿易政策
  • global e-commerce: (名詞)グローバル電子商取引
  • supply chain: (名詞)サプライチェーン、供給網
  • domestic market: (名詞)国内市場
  • consumer access: (名詞)消費者のアクセス
  • competitive landscape: (名詞)競争環境
  • business strategy: (名詞)ビジネス戦略
  • market adaptation: (名詞)市場適応
  • international trade: (名詞)国際貿易
  • economic impact: (名詞)経済的影響

これらの単語は、国際ビジネスや経済のニュースを読むときによく出てきます。ぜひ覚えて活用してくださいね!

まとめ

今回は、Temuが米国の関税強化を受けて中国からの直接発送を停止し、米国内の倉庫からの出荷と現地セラーの活用に切り替えたニュースをお届けしました。

この大きな戦略転換は、国際的な貿易政策がグローバル企業に与える影響の大きさを物語っていますね。価格を維持しつつ、現地セラーとの連携を強化するTemuの今後の動きに注目です。

皆さんは、このニュースについてどう考えますか?国際的なオンラインショッピングの未来について、ぜひ考えてみてくださいね。

Let’s enjoy 10 minutes of English together every day!

毎日10分、一緒に楽しく英語を学びましょう!

ABOUT ME
エミリー
エミリー
10minガール
こんにちは!私は10minガールのエミリーです。 実は学生時代、英語は全然ダメでした。でも、海外旅行に行った時、現地の人とコミュニケーションがとれず悔しい思いをしたことがきっかけで、英会話の勉強を始めました。 日常会話でよく使われるフレーズを中心に、会話トレーニングの量を増やしていったところ、だんだん英語が口から出てくるようになり、旅行先で現地の人と話せるようになりました。 今では、旅行先で出会った人と英語で会話を楽しみ、友達になるのが何よりの喜びです。 英語学習の過程で、短い時間でも効果的なトレーニング方法を見つけることが大切だと実感しました。そこで、10min Englishを始めました。 ネイティブがよく使う英会話フレーズを、初心者でも分かりやすく、楽しく学べるよう、私の経験を活かしてレッスンを作っています。 みなさんが英語を学ぶ楽しさを実感し、着実に会話力を向上できるよう、全力でサポートします!一緒に英語上達の旅を楽しみましょう! 趣味は、旅行、料理、ヨガ。 モットーは「楽しみながら学ぶ」です。
記事URLをコピーしました