Youtubeのチャンネルで
ニュース英会話

気になる英語ニュース「THCドリンクの人気急上昇!若者がアルコールよりも選ぶ理由とは?」

tsuyo4wa

こんにちは!エミリーです。今日は、毎日海外のニュースをひとつピックアップして伝える「エミリーの気になるニュース」のコーナーをお届けします。

今回のニュースは、アメリカで人気が急上昇しているTHC(テトラヒドロカンナビノール)を含んだドリンクについてです。従来の「ストーナー」だけでなく、より幅広い層がこの新しいドリンクに興味を持ち、特に若い世代の間でアルコールの代わりとして人気を集めているそうです。

私も海外の最新トレンドには興味があり、このニュースを読んで、消費者の嗜好がどのように変化しているのか考えさせられました。健康志向や経済的な理由から、飲料市場に新しい選択肢が生まれているのは興味深いですね。

このニュース記事を題材に、英語学習のポイントを交えながら、健康トレンドや消費者文化に関連する英語表現を分かりやすく解説していきたいと思います。一緒に学んでいきましょう!

エミリーのニュースかんたん解説

Traditional “stoners” aren’t the only ones enjoying cannabis these days. A widening demographic has become interested in the psychoactive drug, particularly in the form of canned beverages.

THC- or hemp-infused drinks aren’t new to the cannabis industry, but have taken off in recent years, particularly since the 2018 Farm Bill went into effect, which declassified hemp as a Schedule 1 drug. Now federally legal, hemp-derived products, which can contain small doses of THC, are available throughout the U.S., even in states where medical and recreational marijuana isn’t legal.

The continued rise in alcohol prices, younger people’s desire for a healthier lifestyle and the increased number of opportunities THC can be enjoyed compared to alcohol are a few of the reasons why THC-infused drinks are becoming more popular.

A 2024 survey conducted by loan marketplace LendingTree found that 64% of alcohol drinkers expressed a desire to cut back because of their physical health, while 41% cited their finances.

エミリーのニュースかんたん解説の日本語訳

最近は伝統的な「ストーナー(大麻常用者)」だけがカンナビスを楽しんでいるわけではありません。より広い層がこの精神活性物質に興味を持つようになり、特に缶入り飲料の形で注目を集めています。

THCまたはヘンプを注入した飲料はカンナビス業界では目新しいものではありませんが、近年、特に2018年のファームビル(農業法)が施行されて以来、人気が急上昇しています。この法律によりヘンプはスケジュール1薬物から除外されました。現在、少量のTHCを含むヘンプ由来の製品は連邦法で合法となり、医療用および娯楽用マリファナが合法ではない州でも、米国全土で入手可能になっています。

アルコール価格の継続的な上昇、若者のより健康的なライフスタイルへの欲求、そしてアルコールと比較してTHCを楽しむ機会が増えたことなどが、THC入り飲料がより人気を集めている理由のいくつかです。

ローン市場のLendingTreeが2024年に実施した調査によると、アルコール飲料を飲む人の64%が身体的健康を理由に摂取量を減らしたいという願望を表明し、41%が財政状況を理由に挙げています。

覚えておきたい英単語・英語表現

今回は、健康トレンドと消費者文化に関連する英単語や表現を紹介します!最新のライフスタイルについて英語で話す時に使えるフレーズばかりですよ。それでは、一緒に見ていきましょう!

  • widening demographic:(名詞句)拡大する層、広がる人口統計
    The company is targeting a widening demographic with its new product line.
    その企業は新製品ラインで拡大する層をターゲットにしています。
  • infused:(形容詞)注入された
    The infused water contains vitamin C and other nutrients.
    その注入水にはビタミンCやその他の栄養素が含まれています。
  • take off:(慣用句)急に人気が出る、急上昇する
    Sales really took off after the celebrity endorsement.
    有名人の推薦後、売上は本当に急上昇しました。
  • cut back:(慣用句)減らす、削減する
    Many people are trying to cut back on sugar in their diet.
    多くの人々が食事に含まれる砂糖を減らそうとしています。
  • health conscious:(形容詞)健康に気を使う
    Young consumers tend to be more health conscious than previous generations.
    若い消費者は以前の世代よりも健康に気を使う傾向があります。

友達とこのニュースについて話してみたよ!

ニュースについてディスカッションをしてみました!話し合うことで英語力がアップしますので、私たちの会話フレーズを参考にお友達と話をしてみてくださいね!

Emily: 10minガール。サイトの運営者。
Sara : エミリーの友達。グラフィックデザイナー。
Jake : エミリーの友達。旅行ライター兼ブロガー。

Emily: Have you guys seen this news about THC drinks becoming popular in the US? Apparently, they’re becoming an alternative to alcohol, especially among younger people.

Jake: Oh, I’ve definitely noticed this trend during my travels in the States! Many bars in places like California and Colorado now offer these cannabis-infused beverages alongside traditional cocktails.

Sara: That’s interesting! I’ve seen similar products gaining popularity in design magazines too. The packaging and branding for these THC drinks is often really creative and appealing to younger consumers.

Emily: The article mentioned that one reason for their popularity is that people are becoming more health conscious. THC drinks typically have fewer calories than alcoholic beverages.

Jake: That makes sense. When I was in Denver last month, I met several locals who told me they switched from alcohol to THC products specifically because they didn’t want the hangover or empty calories.

Sara: I wonder about the cultural shift too. The article mentioned that these products are now available even in states where recreational marijuana isn’t legal, thanks to the 2018 Farm Bill.

Emily: Yes, that’s a key point! Hemp-derived products that contain 0.3% or less of THC are federally legal now. It’s fascinating how legislation can impact consumer trends so quickly.

Jake: What struck me was the variety of occasions when people might choose these drinks. The article mentioned they’re used not just socially, but also for sleep, focus, and relaxation.

Sara: The design aspect is what interests me most. These companies are creating products that look like premium sparkling waters or craft cocktails, completely changing the old stereotypes about cannabis.

Emily: Did you notice that even Willie Nelson has entered this market? His brand sold out within a month of launching! That shows how mainstream these products are becoming.

Jake: Willie Nelson’s brand is a perfect example of how the market is expanding beyond the traditional “stoner” demographic. His fans include many older adults who might never have tried cannabis otherwise.

Sara: I’m curious about the different flavors too. The article mentioned seltzers and flavors like Margarita and Strawberry Daiquiri that mimic popular alcoholic drinks.

Emily: That marketing strategy makes the transition easier for people who are used to alcohol but want to try something different. It’s a clever approach to attract new consumers.

Jake: The economic factor is important too. With inflation and rising alcohol prices, people are looking for alternatives that won’t break the bank.

Sara: And don’t forget the social media influence. These colorful, instagram-worthy cans probably get a lot more attention than traditional cannabis products would.

Emily: You both make great points! It seems like a perfect storm of factors: changing laws, health consciousness, economic considerations, and clever marketing all coming together.

Jake: I wonder if this trend will spread to other countries, or if it will remain primarily an American phenomenon due to the specific legal situation there.

Sara: I suspect we’ll see similar products appearing in other markets where regulations allow. Consumer trends like this often go global, especially when they’re tied to health and wellness.

Emily: This would make a great topic for an English conversation class! There are so many perspectives to discuss, from health to economics to cultural shifts. Plus, lots of interesting vocabulary to learn!

会話の日本語訳

エミリー:アメリカでTHCドリンクが人気になっているというニュースを見た?特に若い人たちの間で、アルコールの代わりになりつつあるみたいよ。

ジェイク:あぁ、アメリカを旅行している時に、確かにこのトレンドに気づいたよ!カリフォルニアやコロラドのようなところでは、多くのバーが従来のカクテルと一緒にこのカンナビス入り飲料を提供しているんだ。

サラ:面白いわね!デザイン誌でも同様の製品が人気を集めているのを見たわ。これらのTHCドリンクのパッケージやブランディングは、若い消費者に訴求する創造的で魅力的なものが多いのよ。

エミリー:記事によると、人気の理由のひとつは、人々がより健康に気を使うようになったことだそうよ。THCドリンクは通常、アルコール飲料よりカロリーが少ないんですって。

ジェイク:それは納得だね。先月デンバーにいた時、アルコールからTHC製品に切り替えたという地元の人たちに何人か会ったよ。特に二日酔いや空っぽのカロリーを避けたいからという理由だった。

サラ:文化的変化についても気になるわ。記事によると、2018年のファームビルのおかげで、娯楽用マリファナが合法ではない州でもこれらの製品が入手可能になったそうね。

エミリー:そう、それが重要なポイントよ!0.3%以下のTHCを含むヘンプ由来の製品は今や連邦法で合法なの。法律が消費者のトレンドにこんなに速く影響を与えるなんて、魅力的よね。

ジェイク:印象的だったのは、人々がこれらのドリンクを選ぶ機会の多様性だね。記事によると、社交的な場面だけでなく、睡眠、集中力、リラクゼーションにも使われているそうだ。

サラ:私が最も興味を持っているのはデザインの側面よ。これらの企業はプレミアムスパークリングウォーターやクラフトカクテルのような製品を作り出し、カンナビスに関する古いステレオタイプを完全に変えているわ。

エミリー:ウィリー・ネルソンもこの市場に参入したって気づいた?彼のブランドは発売から1ヶ月以内に完売したんだって!これらの製品がどれだけメインストリームになっているかを示しているわね。

ジェイク:ウィリー・ネルソンのブランドは、市場が従来の「ストーナー」という層を超えて拡大している完璧な例だね。彼のファンには、それがなければカンナビスを試すことがなかったかもしれない多くの年配の大人も含まれているんだ。

サラ:異なるフレーバーについても興味があるわ。記事ではセルツァーや、人気のあるアルコール飲料を模倣したマルガリータやストロベリーダイキリのようなフレーバーについて言及していたわね。

エミリー:そのマーケティング戦略は、アルコールに慣れているけど何か違うものを試したい人々にとって移行を容易にするわね。新しい消費者を惹きつけるための賢いアプローチよ。

ジェイク:経済的要因も重要だね。インフレとアルコール価格の上昇により、人々は財布に優しい代替品を探しているんだ。

サラ:ソーシャルメディアの影響も忘れないでね。これらのカラフルで、インスタ映えする缶は、従来のカンナビス製品よりもずっと多くの注目を集めるでしょうね。

エミリー:二人とも素晴らしいポイントを挙げてくれたわ!法律の変化、健康意識、経済的考慮、そして賢いマーケティングがすべて一緒になった完璧な要素の組み合わせのようね。

ジェイク:このトレンドは他の国々にも広がるのか、それともアメリカの特定の法的状況によって主にアメリカの現象として残るのか、気になるね。

サラ:規制が許す他の市場でも同様の製品が登場するんじゃないかしら。特に健康やウェルネスに関連している場合、このような消費者トレンドはしばしばグローバルになるものよ。

エミリー:これは英会話クラスのための素晴らしいトピックになるわね!健康から経済、文化的変化まで、議論するための多くの視点があるわ。それに、学ぶべき興味深い語彙もたくさんあるし!

もっと!ニュース本文で使われている英単語・英語表現

  • psychoactive drug:(名詞)精神活性物質
  • declassified:(形容詞)分類解除された
  • Schedule 1 drug:(名詞)スケジュール1薬物(最も規制の厳しい分類)
  • federally legal:(形容詞)連邦法で合法
  • hemp-derived:(形容詞)ヘンプ由来の
  • cut back:(動詞句)減らす
  • reputable manufacturers:(名詞)信頼できるメーカー
  • sluggish:(形容詞)だるい、鈍い

これらの表現は、健康トレンドや規制について議論する際によく使われます。これらの語彙を習得することで、最新の消費者トレンドについて英語で議論できるようになるでしょう。

さらに!覚えておきたい関連する英単語・英語表現

  • alternative beverage:(名詞)代替飲料
  • consumer preference:(名詞)消費者の嗜好
  • wellness trend:(名詞)健康トレンド
  • low-calorie option:(名詞)低カロリーの選択肢
  • social consumption:(名詞)社会的消費
  • alcohol-free lifestyle:(名詞)アルコールフリーの生活様式
  • product innovation:(名詞)製品革新
  • market segment:(名詞)市場セグメント
  • health benefit:(名詞)健康上の利点
  • consumer behavior:(名詞)消費者行動
  • regulatory framework:(名詞)規制の枠組み
  • lifestyle choice:(名詞)ライフスタイルの選択
  • branding strategy:(名詞)ブランディング戦略
  • target audience:(名詞)ターゲット層
  • mainstream acceptance:(名詞)主流としての受容

これらの単語は、消費者文化や健康トレンドに関連しています。これらの語彙を習得することで、最新のライフスタイルトレンドについて英語で話し合うことができるようになるでしょう。ニュースを読む際や、友人との会話の中で、これらの単語を使ってみてくださいね。

気になるニュース「THCドリンクの人気急上昇!若者がアルコールよりも選ぶ理由とは?」でした。

Let’s enjoy 10 minutes of English together every day!

毎日10分、一緒に楽しく英語を学びましょう!

ABOUT ME
エミリー
エミリー
10minガール
こんにちは!私は10minガールのエミリーです。 実は学生時代、英語は全然ダメでした。でも、海外旅行に行った時、現地の人とコミュニケーションがとれず悔しい思いをしたことがきっかけで、英会話の勉強を始めました。 日常会話でよく使われるフレーズを中心に、会話トレーニングの量を増やしていったところ、だんだん英語が口から出てくるようになり、旅行先で現地の人と話せるようになりました。 今では、旅行先で出会った人と英語で会話を楽しみ、友達になるのが何よりの喜びです。 英語学習の過程で、短い時間でも効果的なトレーニング方法を見つけることが大切だと実感しました。そこで、10min Englishを始めました。 ネイティブがよく使う英会話フレーズを、初心者でも分かりやすく、楽しく学べるよう、私の経験を活かしてレッスンを作っています。 みなさんが英語を学ぶ楽しさを実感し、着実に会話力を向上できるよう、全力でサポートします!一緒に英語上達の旅を楽しみましょう! 趣味は、旅行、料理、ヨガ。 モットーは「楽しみながら学ぶ」です。
記事URLをコピーしました