Youtubeのチャンネルで
ニュース英会話

気になる英語ニュース「トランプ関税発動前に駆け込み購入!高額商品を求めるアメリカ消費者」

tsuyo4wa

こんにちは!エミリーです。今日は、毎日海外のニュースをひとつピックアップして伝える「エミリーの気になるニュース」のコーナーをお届けします。

今回のニュースは、アメリカでトランプ大統領が発表した新たな輸入関税の発動前に、消費者が高額商品を買い急いでいるという内容です。

私も海外製品をよく購入しますが、突然32%も値上がりするとなったら急いで買いたくなりますよね!このニュースを読んで、関税が消費者行動にどう影響するのか考えさせられました。

このニュース記事を題材に、英語学習のポイントを交えながら、経済や消費者行動に関する英語表現を分かりやすく解説していきたいと思います。一緒に学んでいきましょう!

トランプ関税発動前に駆け込み購入!高額商品を求めるアメリカ消費者

エミリーのニュースかんたん解説

John Gutierrez had been thinking about buying a new laptop for the past year. The Austin, Texas, resident needed a computer with faster processing and increased storage for his photography work and had his sights set on a product from a Taiwanese brand.

Then President Donald Trump announced expansive new import tariffs Wednesday, including a 32% tax on imports from Taiwan. That same day, Gutierrez ordered the laptop, with a base price of $2,400, from a retailer in New York specializing in photo and video gear.

“I thought I’d bite the bullet, buy it now, and then that way I’ll have the latest technology on my laptop and don’t have to worry about the tariffs,” he said.

Gutierrez was among the U.S. consumers rushing to buy big-ticket items before the tariffs take effect. Economists say the tariffs are expected to increase prices for everyday items, warning of potentially weakened U.S. economic growth.

The White House hopes the tariffs prod countries to open their economies to more American exports, leading to negotiations that could reduce tariffs, or that companies increase their production in the U.S. to avoid higher import taxes.

エミリーのニュースかんたん解説の日本語訳

ジョン・グティエレスは、この1年間、新しいノートパソコンの購入を検討していました。テキサス州オースティンに住む彼は、写真の仕事のためにより高速な処理能力と大容量のストレージを備えたコンピューターが必要で、台湾ブランドの製品に目をつけていました。

そして水曜日、ドナルド・トランプ大統領が、台湾からの輸入品に32%の税金を課すことを含む、広範な新しい輸入関税を発表しました。その同じ日に、グティエレスは写真・ビデオ機器を専門とするニューヨークの小売店から、基本価格2,400ドルのノートパソコンを注文しました。

「思い切って今買おうと思いました。そうすれば最新のテクノロジーを手に入れることができるし、関税のことを心配する必要もありません」と彼は言いました。

グティエレスは、関税が発効する前に高額商品を急いで購入するアメリカの消費者の一人でした。経済学者によると、この関税は日用品の価格を上昇させ、アメリカの経済成長を潜在的に弱める可能性があると警告しています。

ホワイトハウスは、この関税が各国にアメリカの輸出品に対してより経済を開放するよう促し、関税を引き下げる交渉につながること、あるいは企業が高い輸入税を避けるためにアメリカ国内での生産を増やすことを期待しています。

覚えておきたい英単語・英語表現

今回は、経済や消費者行動に関連する英単語や表現を紹介します!関税や購買行動について英語で話す時に使えるフレーズばかりですよ。それでは、一緒に見ていきましょう!

  • tariff:(名詞)関税
    The government imposed a 25% tariff on imported steel.
    政府は輸入鉄鋼に25%の関税を課しました。
  • big-ticket item:(名詞)高額商品
    Cars and appliances are considered big-ticket items for most households.
    車や家電製品は、ほとんどの家庭にとって高額商品と考えられています。
  • bite the bullet:(慣用句)思い切って行動する、困難に立ち向かう
    I finally bit the bullet and paid for the expensive repairs on my house.
    ついに私は思い切って、家の高額な修理費用を支払いました。
  • kick in:(句動詞)発効する、効力を発揮し始める
    The new tax laws kick in next month.
    新しい税法は来月から発効します。
  • prod:(動詞)突く、促す
    The teacher had to prod the sleepy students to participate in the discussion.
    先生は眠そうな生徒たちにディスカッションに参加するよう促さなければなりませんでした。

友達とこのニュースについて話してみたよ!

ニュースについてディスカッションをしてみました!話し合うことで英語力がアップしますので、私たちの会話フレーズを参考にお友達と話をしてみてくださいね!

Emily: 10minガール。サイトの運営者。
Sara : エミリーの友達。グラフィックデザイナー。
Jake : エミリーの友達。旅行ライター兼ブロガー。

Emily: Did you see the news about people in the US rushing to buy expensive items before the new tariffs start?

Jake: Yeah, it’s fascinating! That guy who immediately bought a $2,400 laptop after the announcement – talk about quick decision-making!

Sara: I understand his reasoning though. A 32% tariff on electronics from Taiwan would make that same laptop cost over $3,000!

Emily: It makes me wonder how many other people are making similar decisions right now. Cars, appliances, electronics… anything imported could be affected.

Jake: That’s exactly what’s happening. The article mentioned people rushing to buy cars too, especially foreign brands or American cars made in Mexico.

Sara: What I find interesting is how quickly the market shifts. One car buyer mentioned it went from a “buyer’s market to a seller’s market very quickly.”

Emily: That’s a great economic phrase! Can you explain what that means for everyone?

Jake: Sure! A buyer’s market is when there are more products available than people wanting to buy them, so buyers have more power to negotiate better prices.

Sara: And a seller’s market is the opposite – when demand exceeds supply, sellers can charge higher prices because people are competing to buy limited goods.

Emily: I wonder if these tariffs will actually achieve what the White House wants – getting other countries to open their markets to American products.

Jake: That’s the big question. Historically, tariff wars can be risky. Other countries often respond with their own tariffs on American goods.

Sara: Right, and some economists are warning these tariffs could lead to higher prices for everyday items and potentially slow down US economic growth.

Emily: Do you think people should rush to buy imported products now, before prices potentially go up?

Jake: It depends on what you need. For big purchases you were already planning, it might make sense to move quickly.

Sara: I agree. But I wouldn’t go into debt just to beat a tariff, especially for items you don’t really need.

Emily: That’s good advice. I’m curious to see if stores are seeing a surge in sales for imported products right now.

Jake: I bet electronic stores and car dealerships are extremely busy! One dealer mentioned they were already ripping up existing deals to renegotiate higher prices.

Sara: That seems a bit unethical. If you agreed on a price before the tariff announcement, shouldn’t they honor that?

Emily: Some are honoring pre-tariff deals, like the car salesman in the article. But others might be taking advantage of the situation.

Jake: It’s definitely a complicated economic situation with real impacts on everyday shopping decisions.

Sara: And it shows how global trade policies directly affect our personal finances and purchasing decisions.

Emily: That’s a great point! I think this is a perfect example of how economic news isn’t just abstract – it affects real decisions we make about what to buy and when.

会話の日本語訳

エミリー: アメリカで新しい関税が始まる前に、人々が高額な商品を買い急いでいるというニュースを見た?

ジェイク: うん、とても興味深いよ!発表後すぐに2,400ドルのラップトップを買ったあの男性 – 素早い決断だね!

サラ: でも彼の理由はわかるわ。台湾からの電子機器に32%の関税がかかると、同じラップトップが3,000ドル以上になるもの!

エミリー: 今、他にどれだけの人が同じような決断をしているのか気になるわ。車、家電、電子機器…輸入品なら何でも影響を受ける可能性があるものね。

ジェイク: まさにそれが起きているよ。記事には、人々が車も急いで買っているって書いてあった。特に外国ブランドやメキシコで作られたアメリカ車をね。

サラ: 面白いと思うのは、市場がいかに素早く変化するかということ。ある車の購入者は「買い手市場から売り手市場へとすぐに変わった」と言っていたわ。

エミリー: それは素晴らしい経済フレーズね!みんなのためにその意味を説明してくれる?

ジェイク: もちろん!買い手市場とは、買いたい人よりも多くの商品が出回っている状態だから、買い手はより良い価格を交渉する力を持っているんだ。

サラ: そして売り手市場はその逆 – 需要が供給を上回る時、人々が限られた商品を買うために競争するので、売り手はより高い価格を請求できるの。

エミリー: これらの関税が実際にホワイトハウスの望むこと – 他国にアメリカ製品に市場を開放させること – を達成するのかしら。

ジェイク: それが大きな疑問だね。歴史的に見て、関税戦争はリスクが高い。他の国々もしばしばアメリカ製品に独自の関税で対応するから。

サラ: そうね、一部の経済学者は、これらの関税が日用品の価格上昇につながり、アメリカの経済成長を潜在的に鈍化させる可能性があると警告しているわ。

エミリー: 価格が上がる前に、今すぐ輸入品を買うべきだと思う?

ジェイク: 何が必要かによるね。すでに計画していた大きな買い物なら、素早く行動する意味があるかもしれない。

サラ: 同感よ。でも、特に本当に必要ではないものに関して、関税を避けるためだけに借金をするのはやめた方がいいわ。

エミリー: いいアドバイスね。今、輸入品の売上が急増しているのか見てみたいわ。

ジェイク: 電気店や自動車販売店はめちゃくちゃ忙しいと思うよ!ある販売店は、より高い価格で再交渉するために、既存の契約を破棄していると言っていたね。

サラ: それはちょっと非倫理的に思えるわ。関税発表前に価格で合意したなら、それを尊重すべきじゃない?

エミリー: 記事に出てきた自動車販売員のように、関税前の契約を尊重している人もいるわ。でも、状況を利用している人もいるかもしれないわね。

ジェイク: 確かに、日常の買い物の決断に実際の影響を与える複雑な経済状況だね。

サラ: そして、世界貿易政策が私たちの個人財政や購入決定に直接影響することを示しているわ。

エミリー: いい指摘ね!これは経済ニュースが単に抽象的なものではなく、何をいつ買うかという私たちが下す実際の決断に影響するという完璧な例だと思うわ。

もっと!ニュース本文で使われている英単語・英語表現

  • expansive:(形容詞)広範な、広大な
  • base price:(名詞)基本価格
  • have one’s sights set on:(慣用句)〜を目標とする
  • rush:(動詞)急ぐ、(名詞)殺到
  • weakened:(形容詞)弱まった、衰退した

これらの表現は、経済やビジネスについて議論する際によく使われます。これらの語彙を習得することで、経済ニュースについて英語で議論できるようになるでしょう。

さらに!覚えておきたい関連する英単語・英語表現

  • import tax:(名詞)輸入税
  • economic growth:(名詞)経済成長
  • supply chain:(名詞)サプライチェーン
  • consumer behavior:(名詞)消費者行動
  • price increase:(名詞)価格上昇
  • market shift:(名詞)市場の変化
  • purchasing power:(名詞)購買力
  • economic policy:(名詞)経済政策
  • trade negotiation:(名詞)貿易交渉
  • global market:(名詞)グローバル市場
  • consumer confidence:(名詞)消費者信頼感
  • retail sector:(名詞)小売部門
  • economic impact:(名詞)経済的影響
  • domestic production:(名詞)国内生産
  • international trade:(名詞)国際貿易

これらの単語は、関税と消費者行動に関連しています。これらの語彙を習得することで、経済政策について英語で話し合うことができるようになるでしょう。ニュースを読む際や、友人との会話の中で、これらの単語を使ってみてくださいね。

気になるニュース「トランプ関税発動前に駆け込み購入!高額商品を求めるアメリカ消費者」でした。

Let’s enjoy 10 minutes of English together every day!

毎日10分、一緒に楽しく英語を学びましょう!

ABOUT ME
エミリー
エミリー
10minガール
こんにちは!私は10minガールのエミリーです。 実は学生時代、英語は全然ダメでした。でも、海外旅行に行った時、現地の人とコミュニケーションがとれず悔しい思いをしたことがきっかけで、英会話の勉強を始めました。 日常会話でよく使われるフレーズを中心に、会話トレーニングの量を増やしていったところ、だんだん英語が口から出てくるようになり、旅行先で現地の人と話せるようになりました。 今では、旅行先で出会った人と英語で会話を楽しみ、友達になるのが何よりの喜びです。 英語学習の過程で、短い時間でも効果的なトレーニング方法を見つけることが大切だと実感しました。そこで、10min Englishを始めました。 ネイティブがよく使う英会話フレーズを、初心者でも分かりやすく、楽しく学べるよう、私の経験を活かしてレッスンを作っています。 みなさんが英語を学ぶ楽しさを実感し、着実に会話力を向上できるよう、全力でサポートします!一緒に英語上達の旅を楽しみましょう! 趣味は、旅行、料理、ヨガ。 モットーは「楽しみながら学ぶ」です。
記事URLをコピーしました