Youtubeのチャンネルで
ニュース英会話

気になる英語ニュース「サウジアラビアが35億ドルでポケモンGOを獲得!ゲーム産業への大規模投資の背景とは」

tsuyo4wa

こんにちは!エミリーです。今日は、毎日海外のニュースをひとつピックアップして伝える「エミリーの気になるニュース」のコーナーをお届けします。

今回のニュースは、サウジアラビアの政府系ファンドがポケモンGOを含むNianticのゲーム部門を35億ドル(約2.7億ポンド)で買収するという驚きの内容です。

私も実はポケモンGOをプレイしたことがあるので、このニュースには特に興味を持ちました。発売から約10年経った今でも月間3000万人のプレイヤーがいるというポケモンGOの人気と、サウジアラビアのゲーム産業への投資戦略について、英語で学んでいきましょう!

このニュース記事を題材に、英語学習のポイントを交えながら、国際投資やゲーム産業に関する英語表現を分かりやすく解説していきたいと思います。一緒に学んでいきましょう!

エミリーのニュースかんたん解説

Saudi Arabia’s Public Investment Fund (PIF) will pay $3.5bn (£2.7bn) to buy the gaming division of developer Niantic, whose titles include the hit mobile game Pokémon Go.

The game involves players walking around in the real world to hunt the collectable creatures, which appear on their phone screens using augmented reality. Despite launching almost a decade ago, Pokémon Go is still amongst the highest-grossing mobile games in the world, with 30 million monthly players.

The deal marks the latest step by Saudi Arabia to develop its gaming industry, which it has spent billions of pounds on in recent years. Niantic’s other games, such as Monster Hunter Now and Pikmin Bloom, are also included in the acquisition, along with the people employed to make them.

They will become part of Scopely Inc – which itself was bought by PIF subsidiary Savvy Games Group for $4.9bn in 2023. Scopely is one of the biggest names in mobile gaming, with its most successful title, Monopoly Go, being downloaded more than 50 million times and generating more than $3bn in revenue.

Pokémon itself is jointly owned by Nintendo, Game Freak and Creatures, which licensed the brand to Niantic so it could develop the game. Ed Wu, who leads the Pokémon Go team at Niantic, said in a blog post he believed the move was “a positive step” for the game’s future.

Saudi Arabia is becoming an increasingly powerful player in gaming. Its PIF has stakes in some of the biggest publishers in the industry, such as Nintendo, Electronic Arts and Take-Two Interactive. It has also made waves in the eSports industry, with Saudi Arabia hosting major tournaments including last year’s eSports World Cup, which had a prize pool of over $60m.

エミリーのニュースかんたん解説の日本語訳

サウジアラビアの政府系ファンド(PIF)は、大ヒットモバイルゲーム「ポケモンGO」などのタイトルを手がける開発会社Nianticのゲーム部門を35億ドル(約2.7億ポンド)で買収する予定です。

このゲームは、プレイヤーが現実世界を歩き回り、拡張現実を使って携帯画面に表示されるコレクション可能なキャラクターを探すというものです。発売からほぼ10年経った今でも、ポケモンGOは世界で最も収益の高いモバイルゲームの一つで、月間3000万人のプレイヤーを抱えています。

この取引は、サウジアラビアがゲーム産業を発展させるための最新のステップであり、近年では数十億ポンドを投資しています。Nianticの他のゲーム(「モンスターハンターナウ」や「ピクミンブルーム」など)も、それらを作るために雇用されている人々と共に、この買収に含まれています。

彼らはScopely Incの一部となります – Scopely自体は2023年にPIFの子会社であるSavvy Games Groupに49億ドルで買収されました。Scopelyはモバイルゲーム業界で最も大きな名前の一つで、最も成功したタイトル「Monopoly Go」は5000万回以上ダウンロードされ、30億ドル以上の収益を生み出しています。

ポケモン自体は任天堂、ゲームフリーク、クリーチャーズが共同所有しており、Nianticにブランドをライセンス供与してゲームを開発できるようにしました。NianticでポケモンGOチームを率いるエド・ウー氏はブログ投稿で、この動きがゲームの将来にとって「前向きな一歩」だと信じていると述べました。

サウジアラビアはゲーム業界でますます強力なプレイヤーになりつつあります。そのPIFは、任天堂、エレクトロニック・アーツ、テイクツー・インタラクティブなど、業界最大のパブリッシャーのいくつかに出資しています。また、eスポーツ業界でも大きな波を起こしており、サウジアラビアは賞金総額6000万ドル以上の昨年のeスポーツワールドカップなど、主要な大会を主催しています。

覚えておきたい英単語・英語表現

今回は、投資とゲーム産業に関連する英単語や表現を紹介します!国際ビジネスやゲームについて英語で話す時に使えるフレーズばかりですよ。それでは、一緒に見ていきましょう!

  • acquisition:(名詞)買収、取得
    The company announced a major acquisition of its competitor last week.
    その会社は先週、競合他社の大規模な買収を発表しました。
  • investment fund:(名詞)投資ファンド
    The investment fund manages billions of dollars in assets.
    その投資ファンドは数十億ドルの資産を管理しています。
  • augmented reality:(名詞)拡張現実
    Augmented reality technology allows users to see digital objects in the real world.
    拡張現実技術により、ユーザーは現実世界でデジタルオブジェクトを見ることができます。
  • highest-grossing:(形容詞)最も収益の高い
    The movie became the highest-grossing film of the year.
    その映画は今年最も収益の高い映画となりました。
  • stake:(名詞)株式、持分
    The company bought a 30% stake in the startup.
    その会社はそのスタートアップ企業の30%の株式を購入しました。

友達とこのニュースについて話してみたよ!

ニュースについてディスカッションをしてみました!話し合うことで英語力がアップしますので、私たちの会話フレーズを参考にお友達と話をしてみてくださいね!

Emily: 10minガール。サイトの運営者。
Sara : エミリーの友達。グラフィックデザイナー。
Jake : エミリーの友達。旅行ライター兼ブロガー。

Emily: Did you see that news about Saudi Arabia’s investment fund buying Pokémon Go for $3.5 billion? I was so surprised when I read it!

Jake: Yes, I did! It’s fascinating how a game that came out almost a decade ago is still valuable enough to command such a price. As someone who travels a lot, I’ve seen people playing Pokémon Go in so many different countries.

Sara: I was shocked by the amount too! I’m not a gamer myself, but I remember when Pokémon Go first launched, and suddenly everyone was walking around staring at their phones trying to catch Pikachu. It was a cultural phenomenon.

Emily: It really was! And apparently it still has 30 million monthly players. That’s impressive staying power for a mobile game, especially considering how quickly trends usually come and go.

Jake: What I find interesting is how Saudi Arabia is strategically investing in gaming and entertainment. It’s part of their Vision 2030 plan to diversify away from oil dependence, right?

Sara: Exactly. From a design perspective, I’ve been following their projects like NEOM and other futuristic developments. They’re putting enormous resources into creating entertainment hubs and digital industries.

Emily: The article mentioned they’ve also invested in companies like Nintendo and Electronic Arts, plus they’re hosting major esports tournaments with huge prize pools. It seems like they’re approaching gaming from all angles.

Jake: I wonder how this acquisition might change Pokémon Go. Do you think players will notice any differences?

Sara: Good question. The article quoted the lead of the Pokémon Go team saying that how they create and evolve the game will remain unchanged, but I’m curious if there might be subtle changes in focus or monetization strategies.

Emily: I played Pokémon Go when it first came out, and I loved how it got people outside exploring their neighborhoods. I hope they keep that core experience intact whatever changes they make.

Jake: It’s also interesting that this is actually an acquisition of Niantic’s gaming division, which includes other titles like Monster Hunter Now and Pikmin Bloom. Those games also use the same “real world exploration” model.

Sara: I’ve heard that augmented reality games like these collect a lot of data about the physical world as players explore. That data must be valuable too, beyond just the game itself.

Emily: That’s a good point! I remember reading that Pokémon Go has helped create detailed maps of places that weren’t well-documented before, as players visited new locations hunting for Pokémon.

Jake: Speaking of locations, I wonder if there will be any special features or events in Saudi Arabia now. When I was traveling in Japan, I noticed they had special Pokémon you could only catch there.

Sara: That would make sense as a strategy. They could use the game to promote tourism or highlight cultural landmarks in Saudi Arabia.

Emily: The acquisition seems to be part of a larger strategy too. The article mentioned that the Niantic games will become part of Scopely, which Saudi Arabia bought last year for almost $5 billion. And Scopely’s game Monopoly Go has been downloaded over 50 million times!

Jake: Mobile gaming is clearly big business. It’s amazing how games that are free to download can generate billions in revenue through in-app purchases.

Sara: As someone working in visual design, I’m always fascinated by how these games create such engaging experiences that people are willing to spend money on virtual items.

Emily: It will be interesting to see how this all develops. Gaming seems to be becoming an increasingly important cultural and economic force globally, doesn’t it?

会話の日本語訳

エミリー:サウジアラビアの投資ファンドがポケモンGOを35億ドルで買収するというニュースを見た?読んだときはとても驚いたわ!

ジェイク:うん、見たよ!ほぼ10年前に出たゲームがまだそんな価格に値するほど価値があるというのは興味深いね。よく旅行する身として、多くの異なる国でポケモンGOをプレイしている人々を見てきたよ。

サラ:私もその金額に驚いたわ!私自身はゲーマーではないけど、ポケモンGOが最初に発売されたとき、突然みんながピカチュウを捕まえようと携帯電話を見つめながら歩き回っていたのを覚えているわ。それは文化的な現象だったわね。

エミリー:本当にそうだったわね!そして、今でも月間3000万人のプレイヤーがいるらしいわ。トレンドが通常いかに早く行き来するかを考えると、モバイルゲームとしてはそれは印象的な持続力ね。

ジェイク:僕が興味深いと思うのは、サウジアラビアがいかに戦略的にゲームやエンターテイメントに投資しているかということだ。それは石油依存から多様化するためのビジョン2030計画の一部だよね?

サラ:そのとおり。デザインの観点から、私はNEOMのようなプロジェクトや他の未来的な開発を追跡してきたわ。彼らはエンターテイメントハブやデジタル産業を作り出すために膨大なリソースを投入しているわ。

エミリー:記事によると、彼らは任天堂やエレクトロニック・アーツのような企業にも投資していて、さらに巨大な賞金プールを持つ主要なeスポーツトーナメントも開催しているわ。あらゆる角度からゲームにアプローチしているようね。

ジェイク:この買収がポケモンGOをどう変えるか気になるな。プレイヤーは何か違いに気づくだろうか?

サラ:いい質問ね。記事ではポケモンGOチームのリーダーが、ゲームの作成と進化の方法は変わらないと言っていたけど、焦点やマネタイズ戦略に微妙な変化があるかどうか気になるわ。

エミリー:私はポケモンGOが最初に出たときにプレイしたけど、人々が自分の近所を探検するために外に出るようになったのが大好きだったわ。どんな変化があっても、その核心的な体験が無傷のままであることを願うわ。

ジェイク:これが実際にはNianticのゲーム部門の買収で、モンスターハンターナウやピクミンブルームのような他のタイトルも含まれているというのも興味深いね。これらのゲームも同じ「現実世界の探検」モデルを使用しているんだ。

サラ:これらのような拡張現実ゲームは、プレイヤーが探索するにつれて物理的な世界について多くのデータを収集すると聞いたことがあるわ。そのデータもゲーム自体を超えて価値があるに違いないわね。

エミリー:それはいい指摘ね!ポケモンを探している間にプレイヤーが新しい場所を訪れることで、以前はあまり文書化されていなかった場所の詳細な地図の作成に役立ったと読んだことがあるわ。

ジェイク:場所と言えば、今後サウジアラビアで何か特別な機能やイベントがあるのか気になるな。日本を旅行したとき、そこでしか捕まえられない特別なポケモンがいることに気づいたよ。

サラ:それは戦略として納得できるわね。彼らはゲームを使ってサウジアラビアの観光や文化的なランドマークを宣伝することができるわ。

エミリー:この買収はより大きな戦略の一部のようね。記事によると、Nianticのゲームはサウジアラビアが昨年ほぼ50億ドルで買収したScopelyの一部になるそうよ。そしてScopelyのゲーム「Monopoly Go」は5000万回以上ダウンロードされているの!

ジェイク:モバイルゲームは明らかに大きなビジネスだね。ダウンロードが無料のゲームがアプリ内購入を通じて数十億の収益を生み出すことができるというのは驚くべきことだ。

サラ:ビジュアルデザインに携わる者として、これらのゲームがいかに人々が仮想アイテムにお金を喜んで使うような魅力的な体験を作り出すかということにいつも魅了されるわ。

エミリー:これがすべてどのように発展するか見るのは興味深いわね。ゲームはグローバルにますます重要な文化的、経済的な力になりつつあるようね。

もっと!ニュース本文で使われている英単語・英語表現

  • capture:(動詞)捕獲する、獲得する
  • collectable creatures:(名詞句)収集可能な生き物
  • launch:(動詞)発売する、打ち上げる
  • subsidiary:(名詞)子会社
  • generate revenue:(動詞句)収益を生み出す
  • jointly owned:(形容詞句)共同所有の
  • license:(動詞)ライセンス供与する
  • host tournaments:(動詞句)大会を主催する
  • prize pool:(名詞)賞金プール

これらの表現は、ビジネスやゲーム産業についての報道でよく使われます。これらの語彙を習得することで、国際ビジネスやゲーム業界に関するニュースを英語で理解できるようになるでしょう。

さらに!覚えておきたい関連する英単語・英語表現

  • mobile gaming:(名詞)モバイルゲーム
  • in-app purchase:(名詞)アプリ内課金
  • diversify investments:(動詞句)投資を多様化する
  • gaming industry:(名詞)ゲーム産業
  • user engagement:(名詞)ユーザーエンゲージメント
  • strategic acquisition:(名詞)戦略的買収
  • digital entertainment:(名詞)デジタルエンターテイメント
  • technology sector:(名詞)テクノロジー部門
  • global market:(名詞)グローバル市場
  • competitive gaming:(名詞)競争的ゲーム
  • monetization strategy:(名詞)収益化戦略
  • brand licensing:(名詞)ブランドライセンス
  • intellectual property:(名詞)知的財産
  • user retention:(名詞)ユーザー保持率
  • virtual economy:(名詞)仮想経済

これらの単語は、ゲーム産業と国際投資に関連しています。これらの語彙を習得することで、テクノロジーとビジネスについて英語で話し合うことができるようになるでしょう。ニュースを読む際や、友人との会話の中で、これらの単語を使ってみてくださいね。

気になるニュース「サウジアラビアが35億ドルでポケモンGOを獲得!ゲーム産業への大規模投資の背景とは」でした。

Let’s enjoy 10 minutes of English together every day!

毎日10分、一緒に楽しく英語を学びましょう!

ABOUT ME
エミリー
エミリー
10minガール
こんにちは!私は10minガールのエミリーです。 実は学生時代、英語は全然ダメでした。でも、海外旅行に行った時、現地の人とコミュニケーションがとれず悔しい思いをしたことがきっかけで、英会話の勉強を始めました。 日常会話でよく使われるフレーズを中心に、会話トレーニングの量を増やしていったところ、だんだん英語が口から出てくるようになり、旅行先で現地の人と話せるようになりました。 今では、旅行先で出会った人と英語で会話を楽しみ、友達になるのが何よりの喜びです。 英語学習の過程で、短い時間でも効果的なトレーニング方法を見つけることが大切だと実感しました。そこで、10min Englishを始めました。 ネイティブがよく使う英会話フレーズを、初心者でも分かりやすく、楽しく学べるよう、私の経験を活かしてレッスンを作っています。 みなさんが英語を学ぶ楽しさを実感し、着実に会話力を向上できるよう、全力でサポートします!一緒に英語上達の旅を楽しみましょう! 趣味は、旅行、料理、ヨガ。 モットーは「楽しみながら学ぶ」です。
記事URLをコピーしました