気になる英語ニュース「リース・ウィザースプーンが「Legally Blonde」をアマプラで復活させる」
こんにちは!エミリーです。今日は、毎日海外のニュースをひとつピックアップして伝える「エミリーの気になるニュース」のコーナーをお届けします。
今回は、2024年4月5日のUSA TODAYのニュースです。女優のReese Witherspoon(リース・ウィザースプーン)が、大ヒット映画「Legally Blonde」(邦題:キューティ・ブロンド)のテレビシリーズ化を進めているというものです。
私も大好きな作品なので、とてもわくわくしています!このニュースを題材に、英語学習のポイントを交えながら、新しい「Legally Blonde」シリーズについて分かりやすく解説していきたいと思います。一緒に学んでいきましょう!
エミリーのニュースかんたん解説
“Legally Blonde” became a pop culture phenomenon when it hit theaters in 2001. The movie, starring Reese Witherspoon as sorority girl Elle Woods on a mission to win her boyfriend back at Harvard as he plans to devote his time to law school. The character based on Amanda Brown’s novel adopted the motto: “If you can’t beat them, join them.”
The movie went on to gross over $140 million worldwide, per Box Office Mojo.
Witherspoon came back for the sequel “Legally Blonde 2: Red, White, and Blonde” in 2003, but did not participate in the lesser acknowledged “Legally Blondes” in 2009.
エミリーのニュースかんたん解説の日本語訳
「Legally Blonde」は、2001年に映画館で公開されたとき、ポップカルチャーの現象になりました。リース・ウィザースプーンが演じる女子大生のエル・ウッズが、ロースクールに行く決心をした彼氏を取り戻すために奮闘するという物語です。アマンダ・ブラウンの小説が原作のこのキャラクターは、「敵に勝てないなら、仲間になろう」というモットーを採用しました。
Box Office Mojoによると、この映画は世界中で1億4000万ドル以上の興行収入を上げました。
ウィザースプーンは2003年の続編「Legally Blonde 2: Red, White, and Blonde」に出演しましたが、2009年のあまり知られていない「Legally Blondes」には参加しませんでした。
覚えておきたい英単語・英語表現
今回は、映画やテレビシリーズについて話し合う際に役立つ英単語や英語表現を紹介したいと思います。これらの表現を巧みに使いこなすことで、自分の意見をより正確に、そして効果的に伝えることができるようになりますよ。それでは、一緒に見ていきましょう!
- phenomenon(名詞):現象、驚くべきこと
例:The new restaurant became a phenomenon, with people lining up for hours to get a table.(そのレストランは現象になり、人々はテーブルを確保するために何時間も並んだ。) - gross(動詞):(映画などが)〜の収益を上げる
例:The new superhero movie grossed over $500 million in its opening weekend.(新しいスーパーヒーロー映画は公開週末に5億ドル以上の収益を上げました。) - motto(名詞):モットー、座右の銘
例:”Never give up” is my life motto.(「決してあきらめない」が私の人生のモットーです。) - inspire(動詞):刺激を与える、触発する
例:The teacher’s passion for the subject inspired her students to learn more.(その教師の教科に対する情熱が、生徒たちにもっと学ぼうという刺激を与えました。)
これらの英単語や英語表現を使いこなすことで、映画やテレビシリーズについて英語で議論する際に、より正確に自分の意見を伝えることができるようになります。
ニュース本文で使われている英単語・英語表現
今回のニュース記事には、エンターテインメント業界でよく使われる英単語や表現が数多く登場しています。これらの語彙を理解することで、映画やテレビ番組に関するニュースをより深く理解することができるでしょう。それでは、記事に出てきた表現を見ていきましょう。
- revive(動詞):復活させる、再び盛り上げる
- twist(名詞):ひねり、変化
- sequel(名詞):続編
- spinoff(名詞):スピンオフ作品、派生作品
- plot(名詞):プロット、筋書き
- confirm(動詞):確認する、証明する
- alongside(副詞):〜と一緒に、〜と並んで
- script(名詞):脚本、台本
- acknowledge(動詞):認める、認識する
これらの表現は、エンターテインメント業界のニュースについて議論する際によく使われます。これらの語彙を習得することで、好きな映画やドラマについて英語で話し合うことができるようになるでしょう。ニュース記事を読む際には、これらの単語や表現に注目してみてください。
友達とこのニュースについて話してみたよ!
ニュースについてディスカッションをしてみました!話し合うことで英語力がアップしますので、私たちの会話フレーズを参考にお友達と話をしてみてくださいね!
Emily: 10minガール。サイトの運営者。
Sara : エミリーの友達。グラフィックデザイナー。
Jake : エミリーの友達。旅行ライター兼ブロガー。

Hey guys, did you hear that Reese Witherspoon is making a “Legally Blonde” TV series?

Really? I love that movie! It’s such a classic.

Yeah, it’s always fun to see a new take on a beloved story.

I wonder if Reese will star in it herself.

That would be amazing! But even if she doesn’t, I’m sure it will be great.

Definitely. With Reese producing and the “Gossip Girl” creators writing, it’s bound to be entertaining.

I can’t wait to see what kind of twist they put on it.

Me too! And it’s a great opportunity to introduce a new generation to the story.

Absolutely. It’s been over 20 years since the original movie, so it’s the perfect time for a revival.

I’ll be watching for sure! It’s gonna be so much fun to see Elle Woods back in action.
会話の日本語訳
エミリー:ねえ、みんな、リース・ウィザースプーンが「Legally Blonde」のテレビシリーズを作っているって聞いた?
サラ:本当?あの映画大好き!本当に古典的な作品よね。
ジェイク:うん、愛される物語の新しい解釈を見るのはいつも楽しいよね。
エミリー:リースが自分で主演するのかな。
サラ:それは素晴らしいわ!でも、彼女が出演しなくても、きっと素晴らしいものになるわ。
ジェイク:間違いなく。リースがプロデュースして、「ゴシップガール」の製作者が脚本を書いているんだから、面白くなること間違いなしだよ。
エミリー:どんなひねりを加えるのか待ちきれないわ。
サラ:私も!新しい世代にこの物語を紹介する絶好の機会だわ。
ジェイク:その通り。オリジナルの映画から20年以上経っているから、復活するのにぴったりのタイミングだよ。
エミリー:絶対に見るわ!エル・ウッズの活躍を再び見られるなんて、とても楽しみ。
もっと、覚えておきたい関連する英単語・英語表現
映画やテレビ番組について話し合う際に役立つ単語や表現をもっと見ていきましょう。これらの語彙を使いこなすことで、より深く作品について議論することができるようになります。
- reboot(名詞):リブート、再起動
- remake(名詞):リメイク、再製作
- adapt(動詞):脚色する、適応させる
- screenplay(名詞):脚本、シナリオ
- cinematography(名詞):撮影技術、シネマトグラフィー
- soundtrack(名詞):サウンドトラック、音楽
- cameo(名詞):カメオ出演、友情出演
- cliffhanger(名詞):クリフハンガー、続きが気になる終わり方
- spoiler(名詞):ネタバレ、重要な筋書きを暴露すること
- critically acclaimed(形容詞):批評家に高く評価された
- nostalgia(名詞):ノスタルジー、懐かしさ
- touchstone(名詞):試金石、基準
- safeguard(動詞):保護する、守る
- subpar(形容詞):標準以下の、平凡な
- mediocre(形容詞):平凡な、並の
- incorporate(動詞):組み入れる、取り入れる
これらの単語は、映画やテレビ番組について議論する際に役立ちます。これらの語彙を習得することで、好きな作品について英語で語り合うことができるようになるでしょう。ニュースを読む際や、友人との会話の中で、これらの単語を使ってみてくださいね。
気になるニュース「Reese Witherspoon to revive ‘Legally Blonde’ in Amazon Prime Video series」でした。
Let’s enjoy 10 minutes of English together every day!
毎日10分、一緒に楽しく英語を学びましょう!