Youtubeのチャンネルで

気になる英語ニュース「缶コーヒーから飛行機まで!アメリカの鉄鋼・アルミ関税が与える広範な影響とは」

tsuyo4wa

こんにちは!エミリーです。今日は、毎日海外のニュースをひとつピックアップして伝える「エミリーの気になるニュース」のコーナーをお届けします。

今回のニュースは、アメリカで導入された鉄鋼とアルミニウム輸入品に対する25%の関税が、実は私たちの身近な生活にも大きな影響を与える可能性があるという内容です。

普段何気なく使っている缶飲料や家電製品、そして建物や自動車まで、実はこの関税の影響を受ける可能性があるなんて驚きですよね。国際経済と私たちの日常生活がこんなにも密接につながっているということを実感しました。

このニュース記事を題材に、英語学習のポイントを交えながら、経済や貿易に関する英語表現を分かりやすく解説していきたいと思います。一緒に学んでいきましょう!

エミリーのニュースかんたん解説

Steel and aluminum are ubiquitous in Americans’ lives. A stainless steel refrigerator holds aluminum soda cans. A stainless steel drum tumbles inside an aluminum washing machine. They’re the metals used in cars and airplanes, phones and frying pans, skyscrapers and zippers.

That’s why President Donald Trump’s 25% tariffs on all steel and aluminum imports — which went into effect Wednesday — could have widespread impact on manufacturers and consumers.

The construction industry uses about one-third of all U.S. steel shipments, more than any other industry, according to the Council on Foreign Relations. The industry depends on a global supply chain to build everything from airports to schools to roads.

Tin mill steel is used for a wide variety of packaging, from soup cans to hairspray. And the U.S. currently imports 70% of its tin mill steel. The Consumer Brands Association, which represents packaged food makers, said it’s urging the Trump administration to exempt aluminum and steel products that aren’t available in adequate quantities in the U.S. Otherwise, consumers will likely see higher grocery prices.

Most of Ford, GM and Stellantis’ steel and aluminum already comes from the United States, reducing the direct impact the companies would feel from higher duties. But experts have warned that tariffs might mean the three Detroit automakers have to raise their prices as domestic steel and aluminum producers will have to increase their capacity to meet demand.

U.S. beverage companies use more than 100 billion aluminum cans each year. The Brewers Association estimates that 10% of U.S. cans are made from Canadian aluminum. Aluminum tariffs will force small brewers to pay more for cans, the association said, even as steel tariffs drive up the cost of equipment like kegs and fermentation tanks.

エミリーのニュースかんたん解説の日本語訳

鉄鋼とアルミニウムはアメリカ人の生活に遍在しています。ステンレス製の冷蔵庫の中にはアルミニウム製のソーダ缶が入っています。アルミニウム製の洗濯機の中ではステンレス製のドラムが回転しています。これらは自動車や飛行機、電話やフライパン、高層ビルやジッパーにも使われている金属です。

そのため、水曜日に発効したドナルド・トランプ大統領による全ての鉄鋼とアルミニウム輸入品に対する25%の関税は、製造業者と消費者に広範な影響を与える可能性があります。

対外関係評議会によると、建設業界は他のどの産業よりも多く、米国の鉄鋼出荷量の約3分の1を使用しています。この産業は、空港から学校、道路まであらゆるものを建設するためにグローバルなサプライチェーンに依存しています。

ブリキ鋼板はスープ缶からヘアスプレーまで、幅広い包装に使用されています。そして現在、米国はブリキ鋼板の70%を輸入しています。包装食品メーカーを代表する消費者ブランド協会は、米国内で十分な量が入手できないアルミニウムと鉄鋼製品を免除するようトランプ政権に要請していると述べています。そうでなければ、消費者はおそらく食料品の価格上昇を目にすることになるでしょう。

フォード、GM、ステランティスの鉄鋼とアルミニウムのほとんどはすでに米国から調達されており、高関税による直接的な影響は軽減されています。しかし専門家は、国内の鉄鋼とアルミニウムの生産者が需要を満たすために生産能力を増強する必要があるため、関税によってこれら3大デトロイトの自動車メーカーは価格を引き上げざるを得なくなるかもしれないと警告しています。

米国の飲料会社は毎年1000億本以上のアルミニウム缶を使用しています。醸造業者協会は、米国の缶の10%がカナダのアルミニウムから作られていると推定しています。同協会によると、アルミニウム関税により小規模な醸造業者は缶に対してより多くの支払いを余儀なくされる一方、鉄鋼関税はケグ(樽)や発酵タンクなどの設備のコストを押し上げるとのことです。

覚えておきたい英単語・英語表現

今回は、経済や貿易に関連する英単語や表現を紹介します!国際経済や関税について英語で話す時に使えるフレーズばかりですよ。それでは、一緒に見ていきましょう!

  • tariff:(名詞)関税
    The government imposed a 25% tariff on imported steel products.
    政府は輸入鉄鋼製品に25%の関税を課しました。
  • ubiquitous:(形容詞)遍在する、どこにでもある
    Smartphones have become ubiquitous in modern society.
    スマートフォンは現代社会にどこにでもあるものになりました。
  • import:(名詞・動詞)輸入品、輸入する
    Japan has to import most of its oil from other countries.
    日本は石油のほとんどを他国から輸入しなければなりません。
  • supply chain:(名詞)サプライチェーン、供給網
    The pandemic disrupted global supply chains for many industries.
    パンデミックは多くの産業のグローバルサプライチェーンを混乱させました。
  • mitigate:(動詞)緩和する、軽減する
    Companies are looking for ways to mitigate the impact of the new regulations.
    企業は新しい規制の影響を緩和する方法を探しています。

友達とこのニュースについて話してみたよ!

ニュースについてディスカッションをしてみました!話し合うことで英語力がアップしますので、私たちの会話フレーズを参考にお友達と話をしてみてくださいね!

Emily: 10minガール。サイトの運営者。
Sara : エミリーの友達。グラフィックデザイナー。
Jake : エミリーの友達。旅行ライター兼ブロガー。

Emily: Did you see that news about the new 25% tariffs on steel and aluminum imports in the U.S.? It’s amazing how many everyday products could be affected!

Jake: I did read about that! As someone who travels a lot, I immediately thought about how this might affect airplane ticket prices. Airplanes use tons of aluminum and specialized steel parts.

Sara: I hadn’t even thought about that! As a designer, I was thinking more about consumer products. Even simple things like soda cans or food packaging could get more expensive.

Emily: Exactly! The article mentioned that the U.S. imports 70% of its tin mill steel, which is used for soup cans and other food packaging. That’s a huge percentage!

Jake: It’s interesting how these economic policies connect to our daily lives in ways we don’t always think about. I wonder if people realize that when they hear about “tariffs” on the news.

Sara: Probably not. I design packaging for some food products, and I know clients are already concerned about rising costs. If the materials get more expensive, they’ll either have to raise prices or change their packaging.

Emily: The construction industry could be hit hard too. Apparently, they use about one-third of all U.S. steel shipments. That could affect everything from new homes to public infrastructure projects.

Jake: I was reading that even car prices might go up. Even though American car companies get most of their steel and aluminum domestically, the overall market price could increase if imported materials become more expensive.

Sara: What about smaller businesses? I work with some craft breweries on their branding, and they mentioned that aluminum cans have already gotten more expensive in recent years.

Emily: The article mentioned that! The Brewers Association estimates that 10% of U.S. cans are made from Canadian aluminum, and small brewers will definitely feel the impact of these tariffs.

Jake: Some companies seem better prepared than others. Coca-Cola’s CEO mentioned they could shift to plastic bottles if aluminum gets too expensive, but smaller companies don’t always have that flexibility.

Sara: True, and as a designer concerned about sustainability, I’d hate to see more companies switching to plastic just because of tariffs. Aluminum is much more recyclable.

Emily: It’s a complex issue, isn’t it? On one hand, the tariffs are meant to protect American steel and aluminum manufacturers. But on the other hand, they could raise prices for both companies and consumers.

Jake: And it affects different industries in different ways. Companies that have already locked in prices with suppliers might be okay in the short term, but eventually, everyone will feel the impact.

Sara: I’m curious about how companies will adapt. Do you think we’ll see more innovation in materials or manufacturing processes to reduce costs?

Emily: That’s an interesting question! Sometimes challenges like this do lead to innovation. Maybe we’ll see more efficient use of materials or alternative solutions.

Jake: Or maybe more manufacturing will return to the U.S. That seems to be one of the goals of these tariffs – to encourage domestic production rather than imports.

Sara: I guess we’ll have to wait and see how it all plays out. In the meantime, maybe I should stock up on my favorite imported products before prices go up!

Emily: That might not be a bad idea! It’s fascinating to see how global trade policies can have such direct impacts on our everyday lives and choices.

会話の日本語訳

エミリー:アメリカの鉄鋼とアルミニウム輸入品に対する新しい25%の関税についてのニュースを見た?日常的な製品がどれだけ影響を受ける可能性があるか、驚くわ!

ジェイク:読んだよ!よく旅行する身としては、これが飛行機のチケット価格にどう影響するかをすぐに考えてしまったよ。飛行機はたくさんのアルミニウムと特殊な鉄鋼部品を使っているからね。

サラ:そんなこと考えもしなかったわ!デザイナーとして、私は消費者製品についてもっと考えていたの。ソーダ缶や食品包装のような単純なものでさえ、もっと高価になる可能性があるわね。

エミリー:そうなの!記事によると、アメリカはスープ缶や他の食品包装に使われるブリキ鋼板の70%を輸入しているそうよ。それはすごい割合ね!

ジェイク:こういった経済政策が、私たちが常に考えていないような方法で、私たちの日常生活とつながっているのは興味深いね。ニュースで「関税」について聞くとき、人々はそれを認識しているのかな。

サラ:たぶんそうじゃないわ。私はいくつかの食品のパッケージをデザインしていて、クライアントがすでにコスト上昇を懸念していることを知っているわ。材料が高価になれば、価格を上げるか、包装を変更するしかないわね。

エミリー:建設業界も大きな打撃を受ける可能性があるわ。彼らは米国の鉄鋼出荷量の約3分の1を使用しているそうよ。それは新しい住宅から公共インフラプロジェクトまで、あらゆるものに影響する可能性があるわ。

ジェイク:車の価格も上がるかもしれないって読んだよ。アメリカの自動車会社は鉄鋼とアルミニウムのほとんどを国内から調達しているけど、輸入材料が高価になれば市場価格全体が上昇する可能性があるんだ。

サラ:小さな企業はどうなのかしら?私はブランディングでいくつかのクラフトビール醸造所と仕事をしているけど、彼らはアルミ缶がここ数年ですでに高価になったと言っていたわ。

エミリー:記事でそれについて触れていたわ!醸造業者協会は、米国の缶の10%がカナダのアルミニウムから作られていると推定していて、小さな醸造業者はこれらの関税の影響を確実に感じるでしょうって。

ジェイク:企業によって準備状況は異なるようだね。コカ・コーラのCEOはアルミニウムが高すぎる場合はプラスチックボトルに切り替えることができると言及していたけど、小さな企業はいつもそのような柔軟性を持っているわけではないんだ。

サラ:そうね、そして持続可能性を気にするデザイナーとして、単に関税のためにより多くの企業がプラスチックに切り替えるのを見るのは嫌だわ。アルミニウムはずっとリサイクル可能なのよ。

エミリー:複雑な問題よね?一方では、関税はアメリカの鉄鋼とアルミニウムのメーカーを保護するためのものだけど。一方で、企業と消費者の両方にとって価格を引き上げる可能性があるわ。

ジェイク:そしてそれは産業によって異なる方法で影響するんだ。サプライヤーとすでに価格を固定している企業は短期的には大丈夫かもしれないけど、最終的には誰もが影響を感じるだろうね。

サラ:企業がどのように適応するのか興味があるわ。コストを削減するために、材料や製造プロセスでより多くのイノベーションが見られると思う?

エミリー:それは興味深い質問ね!このような課題がイノベーションにつながることもあるわよね。もしかしたら、材料のより効率的な使用や代替ソリューションが見られるかもしれないわ。

ジェイク:あるいは、より多くの製造業がアメリカに戻ってくるかもしれないね。それがこれらの関税の目標の一つのようだ – 輸入よりも国内生産を奨励することだね。

サラ:どうなるか様子を見るしかないわね。その間に、価格が上がる前に私のお気に入りの輸入製品を買いだめしておいた方がいいかも!

エミリー:それは悪くないアイデアかもしれないわ!グローバルな貿易政策が私たちの日常生活と選択にこのような直接的な影響を与えることができるのは、本当に興味深いわね。

もっと!ニュース本文で使われている英単語・英語表現

  • impose:(動詞)課す、強制する
  • widespread:(形容詞)広範囲にわたる、広範な
  • fundamental:(形容詞)基本的な、根本的な
  • shift:(動詞)移行する、転換する
  • mitigate:(動詞)緩和する、和らげる
  • prolonged:(形容詞)長引いた、長期化した
  • uncertainty:(名詞)不確実性、不安定さ
  • domestic:(形容詞)国内の、家庭内の

これらの表現は、経済や貿易についての報道でよく使われます。これらの語彙を習得することで、国際経済に関するニュースを英語で理解できるようになるでしょう。

さらに!覚えておきたい関連する英単語・英語表現

  • trade policy:(名詞)貿易政策
  • global market:(名詞)グローバル市場
  • consumer prices:(名詞)消費者価格
  • manufacturing sector:(名詞)製造業部門
  • economic impact:(名詞)経済的影響
  • price increase:(名詞)価格上昇
  • raw materials:(名詞)原材料
  • import tax:(名詞)輸入税
  • domestic production:(名詞)国内生産
  • market uncertainty:(名詞)市場の不確実性
  • cost-effective:(形容詞)費用対効果の高い
  • trade deficit:(名詞)貿易赤字
  • economic policy:(名詞)経済政策
  • industry sectors:(名詞)産業部門
  • global competition:(名詞)グローバル競争

これらの単語は、国際経済と貿易政策に関連しています。これらの語彙を習得することで、経済政策について英語で話し合うことができるようになるでしょう。ニュースを読む際や、友人との会話の中で、これらの単語を使ってみてくださいね。

気になるニュース「缶コーヒーから飛行機まで!アメリカの鉄鋼・アルミ関税が与える広範な影響とは」でした。

Let’s enjoy 10 minutes of English together every day!

毎日10分、一緒に楽しく英語を学びましょう!

ABOUT ME
エミリー
エミリー
10minガール
こんにちは!私は10minガールのエミリーです。 実は学生時代、英語は全然ダメでした。でも、海外旅行に行った時、現地の人とコミュニケーションがとれず悔しい思いをしたことがきっかけで、英会話の勉強を始めました。 日常会話でよく使われるフレーズを中心に、会話トレーニングの量を増やしていったところ、だんだん英語が口から出てくるようになり、旅行先で現地の人と話せるようになりました。 今では、旅行先で出会った人と英語で会話を楽しみ、友達になるのが何よりの喜びです。 英語学習の過程で、短い時間でも効果的なトレーニング方法を見つけることが大切だと実感しました。そこで、10min Englishを始めました。 ネイティブがよく使う英会話フレーズを、初心者でも分かりやすく、楽しく学べるよう、私の経験を活かしてレッスンを作っています。 みなさんが英語を学ぶ楽しさを実感し、着実に会話力を向上できるよう、全力でサポートします!一緒に英語上達の旅を楽しみましょう! 趣味は、旅行、料理、ヨガ。 モットーは「楽しみながら学ぶ」です。
記事URLをコピーしました