気になる英語ニュース「『最も致命的な気象』:東部で100度超えの猛暑、中西部では洪水」
こんにちは!エミリーです。今日も「エミリーの気になるニュース」のコーナーをお届けします。毎日海外のニュースをひとつピックアップして、みなさんと一緒に英語を学んでいきたいと思います。
今回紹介するのは、USA TODAYの記事です。アメリカの東部で100度(約37.8℃)を超える猛暑が続いている一方で、中西部では洪水に見舞われているんです。気候変動の影響なのか、極端な気象現象が増えているようで心配ですね。
日本でも猛暑や大雨が増えているように感じます。こういった気象の変化に対して、私たちにできることはなんでしょうか。
それでは、この記事を題材に、英語学習のポイントを交えながら、アメリカの異常気象について分かりやすく解説していきます。一緒に学んでいきましょう!
エミリーのニュースかんたん解説
A large part of the Eastern United States experienced temperatures near or above 100 degrees Fahrenheit (about 37.8°C) on Sunday. Cities opened cooling centers and worked to protect residents without air conditioning from the relentless heat.
Key points from the article:
- Baltimore declared a “code red extreme heat alert” through Monday.
- New York City opened cooling centers and some schools to provide relief.
- In Washington D.C., the temperature reached 99°F (37.2°C), breaking a record set in 1988 and 1874.
- More than 100 million Americans were under heat advisories or warnings.
- The heat wave was global, with over 1,300 deaths reported during the Hajj pilgrimage in Saudi Arabia.
Meanwhile, parts of the Midwest are dealing with severe flooding:
- Iowa’s governor declared a flooding emergency in 21 counties.
- South Dakota’s governor declared an emergency after storms dropped up to 18 inches of rain.
- In Sioux Falls, residents were asked to avoid unnecessary water usage.
The article also mentions that almost half of the 3,142 people who died from heat-related ailments in the past 20 years in the US died at home, often due to lack of air conditioning or health problems.
エミリーのニュースかんたん解説の日本語訳
日曜日、アメリカ東部の広い地域で気温が100度(約37.8℃)近くまたはそれ以上に達しました。各都市は冷却センターを開設し、エアコンのない住民を猛暑から守るための取り組みを行いました。
記事のポイント:
- ボルチモアは月曜日まで「コードレッド極端な熱警報」を発令。
- ニューヨーク市は冷却センターと一部の学校を開放して避難所を提供。
- ワシントンD.C.では気温が99°F(37.2℃)に達し、1988年と1874年に設定された記録を更新。
- 1億人以上のアメリカ人が熱中症警報または警告の対象に。
- 熱波は世界的で、サウジアラビアのハッジ巡礼中に1,300人以上の死亡が報告された。
一方、中西部の一部では深刻な洪水に見舞われています:
- アイオワ州知事が21郡で洪水緊急事態を宣言。
- サウスダコタ州知事が最大18インチの雨をもたらした嵐の後、緊急事態を宣言。
- スーフォールズでは、住民に不要な水の使用を控えるよう要請。
記事はまた、過去20年間にアメリカで熱中症関連の症状で亡くなった3,142人のうち、ほぼ半数が自宅で亡くなったことも指摘しています。多くの場合、エアコンがないことや健康上の問題が原因とされています。
覚えておきたい英単語・英語表現
今回のニュースには、気象や災害に関する重要な単語や表現がたくさん出てきました。これらの表現を使いこなせると、この話題についてより深く、正確に議論できるようになりますよ。一緒に見ていきましょう!
- relentless:(形容詞)容赦ない、執拗な
The relentless heat wave continued for over a week.
容赦ない熱波が1週間以上続きました。 - declare:(動詞)宣言する、公表する
The governor declared a state of emergency due to the floods.
知事は洪水のため非常事態を宣言しました。 - advisory:(名詞)勧告、警報
The weather service issued a heat advisory for the weekend.
気象局は週末に熱中症警報を発令しました。 - surpass:(動詞)超える、上回る
Today’s temperature surpassed the previous record set in 1988.
今日の気温は1988年に設定された過去の記録を上回りました。 - devastation:(名詞)壊滅、荒廃
The floods left widespread devastation in their wake.
洪水は広範囲にわたる壊滅的な被害をもたらしました。 - expedited:(形容詞)迅速な、早められた
The governor requested an expedited disaster declaration from the president.
知事は大統領に迅速な災害宣言を要請しました。
これらの英単語や英語表現を使いこなすことで、気象や災害に関する複雑な話題についても、英語でより深く議論できるようになりますよ。
友達とこのニュースについて話してみたよ!
このニュースについて、友達のサラとジェイクと話してみました。こんな風に英語で議論してみるのも、いい練習になりますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね!
Emily:10minガール。サイトの運営者。
Sara:エミリーの友達。グラフィックデザイナー。
Jake:エミリーの友達。旅行ライター兼ブロガー。

Hey guys, did you see the news about the extreme weather in the US? It’s scorching hot in the East and flooding in the Midwest!

Yeah, I saw that. It’s really concerning how these extreme weather events are becoming more frequent.

Definitely. It’s crazy to think about 100-degree temperatures and major floods happening at the same time in different parts of the country.

I know, right? It makes me wonder about climate change and its effects.

Me too. I’m especially worried about people without air conditioning in this heat. It can be really dangerous.

That’s a good point. And in the flooded areas, I can’t imagine how difficult it must be for people to deal with all that water damage.

It’s a tough situation all around. Do you think there’s anything we can do to help or prepare for extreme weather like this?

Well, we could start by being more energy-efficient in our daily lives. And maybe look into community programs that help vulnerable people during heat waves.

Those are great ideas. I think staying informed and having an emergency plan is important too.

You’re both right. It’s definitely something we all need to think about more. Let’s keep an eye on this and see how we can make a difference.
会話の日本語訳
エミリー: ねえみんな、アメリカの異常気象のニュース見た?東部は猛暑で、中西部は洪水なんだって!
サラ: うん、見たわ。こういう極端な気象現象が増えているのって、本当に心配よね。
ジェイク: そうだね。同じ国の中で100度の気温と大洪水が同時に起こってるなんて、信じられないよ。
エミリー: そうでしょ?気候変動とその影響について考えさせられるわ。
サラ: 私もよ。特にこの暑さの中でエアコンのない人たちが心配。本当に危険な状況になりかねないわ。
ジェイク: いい指摘だね。そして洪水の地域では、あれだけの水害に対処するのがどれほど大変か、想像もつかないよ。
エミリー: どちらも厳しい状況よね。私たちにできることって何かあるかな?こういう極端な気象に備えるために。
サラ: そうね、まずは日常生活でもっとエネルギー効率を上げることから始められるんじゃない?あと、熱波の時に弱い立場の人を助けるコミュニティプログラムを探してみるのもいいかも。
ジェイク: それはいいアイデアだね。情報を常に入手し、緊急時の計画を立てておくことも大切だと思うよ。
エミリー: 二人とも正解ね。確かに私たち全員がもっと考えなければいけない問題よね。この状況を見守りつつ、私たちにできることを探していきましょう。
もっと!ニュース本文で使われている英単語・英語表現
- swath:(名詞)広い範囲、帯状の地域
- linger:(動詞)長引く、残る
- retreat:(動詞)後退する、下がる
- pilgrimage:(名詞)巡礼
- devastation:(名詞)荒廃、壊滅的被害
- vigilant:(形容詞)警戒している、用心深い
- ignite:(動詞)点火する、引き起こす
これらの表現は、気象や災害について議論する際によく使われます。これらの語彙を習得することで、気候変動や極端な気象現象について、より深く英語で議論できるようになりますよ。
アメリカの異常気象のニュース、本当に心配ですね。猛暑も洪水も、人々の生活に大きな影響を与えています。気候変動の影響が年々顕著になっているように感じます。
でも、このニュースを通じて、私たちにもできることがあると気づきました。エネルギー効率を上げる努力をしたり、地域のコミュニティで助け合う体制を作ったり、緊急時の備えをしっかりしておくことなど。一人一人の小さな行動が、大きな変化につながるかもしれません。
みなさんも、このニュースを読んで、どう思いましたか?自分の地域で起こりうる災害は何か、どんな備えができるか、家族や友達と話し合ってみるのもいいかもしれませんね。そういった会話を英語でできるようになれば、もっと視野が広がりますよ!
さらに!覚えておきたい関連する英単語・英語表現
- climate change:(名詞)気候変動
- extreme weather:(名詞)極端な気象
- heatwave:(名詞)熱波
- flash flood:(名詞)鉄砲水、急な洪水
- drought:(名詞)干ばつ
- evacuation:(名詞)避難
- emergency preparedness:(名詞)緊急時の備え
- resilience:(名詞)回復力、強靭性
- mitigation:(名詞)緩和、軽減
- sustainability:(名詞)持続可能性
これらの単語は、気候変動や災害対策に関する議論でよく使われます。これらの語彙を習得することで、この重要なトピックについて英語でより深く、正確に話し合うことができるようになりますよ。ニュースを読む時や友達と話す時に、これらの単語を使ってみてくださいね。
気になるニュース「『最も致命的な気象』:東部で100度超えの猛暑、中西部では洪水」でした。
Let’s enjoy 10 minutes of English together every day!
毎日10分、一緒に楽しく英語を学びましょう!